koudenpaのブログ

趣味のブログです。株式会社はてなでWebアプリケーションエンジニアをやっています。職業柄IT関連の記事が多いと思います。

terraform import でS3バケットをインポートした時の備忘

Terraformにある既存のリソースのインポート機能を試してみたかった。ちょうど完全に手で(AWSコンソールで)管理しているS3バケット群に新しいバケットを追加したくなったので、ちょうどいいからTerraform Cloudともども試してみた。

この手のIaC管理に既存のリソースを持ってくる体験はいい体験をしたことがない(対応リソースが全然足らなかったり、不完全なインポートだったり)のだけれど、なぜかTerraformには期待していた。

案の定、すんなりはいかなくて(S3バケットインポートするだけなのに!)かなりイライラしながら作業していた。せっかくなのでどんなことにイライラしていたのか備忘しておこうと思う。

追記: 後から読み返すと『インポート後のplanで差分が出たらその項目の期待値を宣言しろ』『関連するプロバイダのドキュメントはちゃんと読め』という教訓を得ただけだった。この記事にはその教訓を得るまでの流れが書かれている。

  • 対象リソース
  • terraform import の実行
  • インポート状況
  • 感想
続きを読む

趣味のプログラムはブロックを組み立てるかのような楽しみ

この記事ははてなエンジニア Advent Calendar 2020の9日目です。

昨日は id:kouki_dan さんの iOSのネイティブアプリでWebRTCを使ったビデオチャットを実装する - Lento con forza でした。

『〜〜ははてな〜〜』って文章読みづらいですね。

さて、はてなエンジニア Advent CalendarはWeb系のITエンジニアが書いていることもあって、IT技術に関した記事が多い。

自分も『最近作ったボットでこんな要素技術を使った』のようなことをかっこいい構成図とともに示そう! と考えていたのだけれど、そのボットには飽きてしまったのでそんな飽きっぽい自分の趣味でのプログラムの楽しみ方について書きたいと思う。

去年も似たような方向で技術じゃ無い記事を書いてる(大規模IT技術系イベントの歩き方 - koudenpaのブログ)。何かしらのIT技術を掘り下げるのは苦手らしい。

続きを読む

煉獄さんの戦い様がカッコよすぎる

これは劇場版「鬼滅の刃」無限列車編で煉獄さん*1の戦い、必殺技、炎の呼吸の型がカッコいい! と感情を吐露しただけの記事です。

性質上ネタバレしかありません。

劇場版「鬼滅の刃」 無限列車編 - koudenpaのブログ でも煉獄さんについて書いているけれど、大事なことなので二度記事にしました。

*1:当代の炎柱、煉獄杏寿郎のこと

続きを読む

IoTデバイスとMackerel

この記事はMackerel Advent Calendar 2020の3日目です。

2日目は id:cohalz さんの 2020年におけるmackerel-plugin-jsonの使い方 、4日目は id:hnw さんの Raspberry Pi+Mackerelで気軽に温度監視できるようにした話*1です。

このブログにIoTというカテゴリがある通り、ちょいちょいモノをインターネットに繋いで遊んでいる。

モノは主にRaspberry PiArduino互換機*2、特にESP32(や8266)が載っているマイコンボードを使っている。

今回はそのモノ、IoTデバイスとMackerelの関係について思ったりやったりしたことを書きたいと思う。

*1:この記事の内容絡みでググっていたらそれっぽいプラグインリポジトリを見かけたので楽しみ

*2:厳密にはちょっと違うのだろうけれどこの表現で許して

続きを読む

M5Stack CoreInk を買った直後の感想と躓きポイント

これを買った。

www.switch-science.com

M5Stack Docs - The reference docs for M5Stack products.

  • 感想など
  • やったこと・躓きポイント
    • 形態
    • Grove(HY2.0-4P)端子のピン
    • BMP280ライブラリのアドレス指定
    • EEPROM の使い方

感想など

M5Stackにはその発売当初からそれなりに興味があったのだけれど、当時は買おうと思うと売り切れていて、そのうち興味が薄れていた。今回ディスプレイが電子ペーパーの新商品が出たのでいい機会なので試してみた形だ。

画面があるし何か表示したいのでお約束として温湿度は出しておくか、と M5Stack用環境センサユニット ver.2(ENV II) - スイッチサイエンス も併せて注文した。

とりあえずセンサーでとれる値を画面(電子ペーパー)に表示してみたのだけれど、想像していた通り体験が良い。ボタンもあるし、インターネットにも繋がるし、いろいろ遊べそうだ。

f:id:koudenpa:20201114232328j:plain
繋いだセンサーからの取得値をサッと表示できる。

続きを読む

KUSANAGIがインストールするComposer

KUSANAGI は謳い文句としては高速WordPress向けの仮想マシンイメージなのだけれど、構築済みのLAMP環境としても使える。

PHPアプリケーションのライブラリ管理にはComposerを使うことが多い。KUSANAGIでも既定でComposerがインストールされる。

比較的最近 Composer 2.0 is now available! したらしいので、KUSANAGIが管理してるComposerはどうなるのか少し見た。

blog.packagist.com

kusanagi composer コマンド

ドキュメント | KUSANAGI にはないけれど、KUSANGIを管理する kusanagi コマンドには kusanagi composer があって、kusanagi composer init が行えるらしい。

コマンドで実行される処理は /usr/lib/kusanagi/lib/functions.sh にあって、雰囲気最新のバージョンのComposerが /bin にインストールされて /usr/local/bin からシンボリックリンクされそうだった。 (インストーラをダウンロードして特別なオプションなしにインストールしてるだけ)

この処理でインストールされたComposerを適宜アップデートしていけばよいのだろう。 (特にこだわりが無いならcomposer self-updateでいいんじゃない? -> 追記 kusanagi composer init を再実行で再インストールするかの選択が出る。それで良さそう)

1.xのままでいたい場合、KUSANAGI環境を新規に作った後はダウングレードしてやる必要がありそうだ。

そんな感じ。

劇場版「鬼滅の刃」 無限列車編

kimetsu.com

さしあたって二度観た。

大層良いのでTwitterで垂れ流していた感想をまとめておこうと思う。

一言でいうとこんな感じで、それ以上の言葉は要らないような気もする。

※記事の性質上ネタバレあります。

  • とてもよいアニメ化
  • 煉獄さん
  • 炭治郎怖い
  • 二度目
続きを読む