Blazor
令和最強のハイファンタジーマンガ葬送のフリーレンがTwitter上でオープンに人気投票をやっている。オープンなら投票状況を見たくなるのが人情である。 またBlazor WebAssemblyなんだ。何かしらのデータセットとチャート系のコンポーネントは相性がいいはず…
で喋ってきたので記録しておく。 dotnetlab.connpass.com スライドはこれ。 Blazor WebAssembly と Windows Forms でのロジック共有例 from Koichi Ota www.slideshare.net ここしばらくずっとやってる*1SRC ネタだけれど、.NET 6 がGAするちょっと前に.NET…
なんか主語のデカいタイトルの記事だけれど『こういう世界観でWebアプリケーションを開発できたらいいなぁ』と思っていることがあるのでメモしておく。 同時に、これは10年以上前から思っていたことなので現代には合ってないと感じた。思考がWebアプリケーシ…
Azure Static Web AppsがGAしたようで、とてもうれしい。 直近のマイブームがE2Eテストなので、Static Web Appsの中でも特にいいなと思うGitリポジトリのPull Requestごとの動作環境に対してE2Eとビジュアルテストを仕掛けてみた。 E2Eテストは先日試したCyp…
これ。 www.cypress.io この記事は Cypress でE2Eテストの入り口やってみた体験レポートです。 それ以上の情報はないです。しいて言うなら、使うのに迷うことはないので使いやすいんじゃないか? というのが分かるくらい。 Cypress がなんなのかは全然調べて…
がどうなってんのか気になったので少し見ていたメモ。 Blazor WebAssemblyのプロジェクトで依存しているDLLで無造作に.AddDebug()してデバッグログを見ていたのだけれど、Blazor WebAssembly上では特にコンソール上に何か出るわけでも、エラーするわけでもな…
についてのエピソードと感想記事。 チューニングしたい人はドキュメントにそういうページがあるのでその通りにすればよい。 僕もそうした。 docs.microsoft.com
この記事は masawada Advent Calendar 2020 - Adventar の21日目です。 id:masawada とは1on1を行う仲で、その中で「アドベントカレンダーまだ空いてる日があるので登録してくださいよ」という話題が出たので登録しました。 この際、アドベントカレンダーの…
先日のMicrosoft BuildでApp ServiceStatic Web Appsという静的Webサイト(+ Azure Functions)をホスティングできるサービスのプレビューが発表された。 azure.microsoft.com SPA向けに構成されている性質上、チュートリアルはJavaScriptのフレームワーク(…
Blazor的にはSSRではなくプリレンダリング(Prerendering)と呼ぶらしいけれど、やりたいこと的にはサーバサイドレンダリングの方が通りがいいのではないかと思う。 どうすれば Blazor WebAssembly をプリレンダリングできるのか プリレンダリングするには前…
のでライブラリを書いている。 github.com ↓の記事を参考にしている。記事は3.0の頃のものなのだけれど、今は3.2のプレビュー中だ。BlazorもASP.NET Coreもちょっとずつ構成(関連NuGetパッケージが細かく分れるなど)が変わっていたりしているのでその差分…
昨今画像が性的だとか話題になっています。どの辺りから性的なのか、えっちなのかは見る人の主観によるところが大きいです。 これに対して、昨今では無限のクラウドの力で画像が性的かは簡単に判定することができます。 それが正しいかは不明ですがブレない…
どうやったのかと所感を書いておく。
GitHubのみでリポジトリ管理からデプロイ、ホスティングが完結して非常にお手軽だ。