koudenpaのブログ

趣味のブログです。株式会社はてなでWebアプリケーションエンジニアをやっています。職業柄IT関連の記事が多いと思います。

Entity Framework Core 2.0 で CreatedAt UpdatedAt

自分はORMではS2JDBCの洗礼を浴びていて、静的な型がついているEntityをRDBにMappingしてくれるORMが好きだ。

最近ではEntity Framework Coreが良くて、ちょっと前から使っているシステムがある。

唐突にそれでやっている工夫を書きたくなったので書く。

タイトルの通りあるEntityの生成時刻と更新時刻をアプリケーションプログラムで付与するものだ。

確認してみたらバージョンは 2.0.x だった。2つほどマイナーバージョンを置いて行かれている。大分変っているのだろうなぁ。

続きを読む

WindowsでマウスユーザーのMacBook入門

仕事の便宜上11月からMacBook Pro(2017年のタッチバー無しモデル)を使い始めた。

20年以上WindowsPCを使ってきて、初めてのMacだ。

正直、ChromeコマンドラインコンソールとVSCodeがあればどうにでもなるだろう。と考えてのことだったが、実際大まかなところではそんな感じだった。

Linux系のコマンドラインを操作できて、Windowsにしかないアプリケーションに普段依存していないようなら、それほど違和感なく作業できると思う。

とは言え、いくつか戸惑いもあったのでそれを書いておく。

続きを読む

IDにはアイコンがついているなぁとしみじみ思った

社内でGoogleフォームに入力して、結果のスプレッドシートを見たら自分の行にアイコンがついていた。

すげぇ、と思ってどういう風に作ってあるのか見てみたら image="https://imageserver/" + IDの列 + "/icon" の様な簡素な作りだった。 (あいまいな記憶なので事実とは違うと思うが、そう大きくも間違っていないはず)

とても手軽にアイコン表示が実現されていて感心してしまった。

そういえば昨今はメールアドレスを使ってユーザー登録しても Gravatar - グローバルに認識されるアバター (Globally Recognized Avatars) なんかを使っていれば勝手にアイコンを表示してくれたりする。

↓GravatarのアイコンURL

https://s.gravatar.com/avatar/a7f648f6c3151fd5fe0b5e855ea45c62?s=80

そんな感じでIDにはアイコンがついているなぁとしみじみ思った秋? の夜長だった。

『草を生やすボタン』を作ろうと思っていた

先日SORACOM LTE-M Buttonの使い道を検討する記事を書いているほどには同ボタンが届くのを楽しみにしていた。

草を生やすボタン』を作りたい。

こんなことも言っている。

だが待ってほしい。既に先駆者がいる!

blog.sushi.money

丸かぶりである。

遊びでLambdaを使うときだいたい1リクエスト送って終わりくらいなのでスキルの上達が感じられないけど、あまり複雑なことをしても困るので、遊びでやってるんだからこんなんでいいんだという気持ちになってきている。仕事でやってるみなさんは頑張ってください。

似たような所感である。

あろうことか昨日入社した会社の先輩でもある。

一体全体どうなってるのだ。

まぁ、別に他人が同じものを作っていたから自分は作らん訳ではないのだけれど、非常に状況が面白かったので勢いで記事を書いた。

株式会社はてなに入社しました

koudenpa.hatenablog.com

半年ちょいまえのこちらの記事は4月馬鹿でしたが、今は時期が違いますので本当です。

隣の芝は青い

ある会社を外から見ると、基本的には良いことしか発信されていないので、非常によく見えると思います。これを『隣の芝は青い』と表現するのが個人的なお気に入りです。

今回転職するにあたっては、以前から特に青く見えていた何社かに接触してみて、ご縁があったのがはてなでした。

果たしてはてなの芝は本当に青いのか? 今は定かではありませんが、願わくば自分自身も芝を青く見せる要因の一つとなりたいものです。

IoTで売っている会社で実証実験の実装などを行った出来事

前回からのつづきです。

半年後位にまた履歴が増えていても笑っていたいです。

半年ではなく一年ではありますが、増えました。あっはっは。

記憶が新たなうちに所感を記録しておきます。

続きを読む

Node-REDのMackerelノードをnpmに公開した

これで、簡単にNode-REDに追加できるようになった。

f:id:koudenpa:20181031151338p:plain

公開に当たって、一応動作設定をコンフィグノードに切り出しておいた。ノード毎にAPIキーを設定しなくてよくなり、便利になったと思う。


とりあえず、先日立てたNode-REDにアラートカウントのサービスメトリック投稿フローを移植してみた。

f:id:koudenpa:20181031151520p:plain

https://node-red.7474.jp:8443/#flow/384d4ce0.77c2e4

良い。


npm公開は10カ月以上前からの宿題だったようだ。

koudenpa.hatenablog.com

今年のカレンダーネタに取っておけばよかったと後悔した。