koudenpaのブログ

趣味のブログです。株式会社はてなでWebアプリケーションエンジニアをやっています。職業柄IT関連の記事が多いと思います。

私とSeasar2

昨日24日に Seaser Conference 2016 Final が実施された。

event.seasarfoundation.org

Final と銘打っている通り、同形態での開催はもう行わないそうだ。 これは Seasar2 が EOL(End of Life)を迎えたことによる。

最初で最後の参加で厚かましくも懇親会、二次会までついて行ってしまった。 Seasar2はこんなにもエネルギーがある人たちが作ったのだなぁ、と話を聞きながら感慨にふけっていた。

Seasar2(というよりは、SAStrutsS2JDBC)には非常にお世話になった。

(Webアプリケーション)フレームワークにはいくつも触れてきた。 Javaに限っても、日本のメーカーが作った独自フレームワーク(完全にオリジナルからStrutsベースまで)や、Spring2、TERASOLUNA(Spring2.5時代)、そしてSAStruts + S2JDBC

これらはJavaなので、オープンソースでなくとも(建前上NGな場合もあるが)逆コンパイルでソースを見ることができた。

中にはページネートのためにRDBへのクエリ結果を全件セッションの持つような熱いものもあったが、どれもとても勉強になるものだった。

IDEで参照先をたどっていく癖はこの時期についた気がする。

特にSeasar2に触れた際は、そのプロジェクトが請負、自社開発で比較的自由が効いたこともあって色々弄らせてもらった。

Seasar2徹底入門 SAStruts/S2JDBC対応

Seasar2徹底入門 SAStruts/S2JDBC対応

このSeasar2徹底入門を片手に、RequestProcessorを弄ってアノテーションベースの権限チェックを行ったことは忘れられない。 思えばライブラリをただ使うだけではなく、必要に応じて弄ることを覚えたのはこの時だっただろうか。

DIコンテナやAOPがどういうものなのかや、各フレームワークをどういう風に実システムで使っていけばいいのかなどがしっかりと書かれていて非常に良い本だと思う。

周辺プロジェクトでは Fisshplate が思い出深い。

詳細設計書と実装で同じことを書くのが非常に嫌だったので、JavaDocの実装を差し替えてFisshplateで元受け指定のExcelファイルを書きだすようにしたことがある。 個人的には大ヒットだったのだけれど、Excelファイルを直接編集できなくなったので他のメンバーにはとても不評だった。

これらの経験はエンジニアとしての血肉になっている。

今はSIではなくWeb業界にいるのだけれど、何の因果か(面接時にSeasar2の経験があるといったからだと思うけれど)Seasar2を使ったサービスの保守開発にアサインされたりもした。

まだまだSeasar2との付き合いは続きそうだ。

NeoPixel でプラモデルをライトアップする~遠隔操作編~

ちょっと前に NeoPixel でプラモデルをライトアップする~Lチカ編~ - koudenpaのブログ として、NeoPixelをESP8266から制御した。

目的はプラモデルをいい感じにライトアップすることなので、どういう光らせ方にすればいい感じになるのかの調整をしたい。

でも、光らせ方を変えるのにイチイチコードを再コンパイル、転送なんてやってられない。

かといって入力機器をマイコンにつなぐのはクッソ面倒くさい。

なので、ESP8266自身をアクセスポイントかつWebサーバにして設定を変えられるようにしたいと思い、実際した

が、非常にタイムリーにそのうち試したいと思っていた ESP8266 と Azure IoT Hub を繋ぐライブラリ が公開されてしまった。

となれば試してみるしかないじゃない? というわけで、試した結果が以下の動画です。

www.youtube.com

このライブラリを使って ESP8266 を IoT Hub に繋ぐチュートリアル記事はこちら。

qiita.com

続きを読む

NeoPixel でプラモデルをライトアップする~Lチカ編~

前々から、プラモデルを完全制御したフルカラーLEDで照らしたいと思っていた。

実際、何年か前にフルカラーLEDとフルカラーLEDドライバICとArduinoを使って作り出したことがある。 その時には、はんだ付け時にLEDを焼いたり、ドライバICの使い方が腐っていてLEDを焼いたりした上に、コードを置いていたHDDが消し飛んでしまったので放置になってしまった。

最近、とても面白くて便利なフルカラーLEDモジュールを知ったので、これを機に目的を達成したいと思う。

www.switch-science.com

どうせならIoT的な感じを最終形としたい。 が、まずはLチカから。

www.youtube.com

とりあえずこんな感じで光った。

元々光らせたかったのは悟空じゃない(そもそもこれは最近のプラモだし)けれど、スーパーサイヤ人エフェクトできたら面白そうだなぁ。と思って試してみた。 とりあえずイマイチだった。

色々工夫のしどころはありそう。

続きを読む

IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.18 @ Amazon

IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.18 @ Amazon - connpass に参加してきた。

この勉強会は空気が好きで、この春辺りから毎回参加している。 今回はLTする側で参加した。

前回分の記事が上がっていないが、下書きが3行の状態という見るも無残な状態なので、公開の見込みはなさそうだ。 最近ちょっと仕事が忙しくて、休みの日は寝てると終わっている。 休出はしていないので、寝て過ごすのはもったいないなぁ、と思い始めた夏。 しかし暑い。建設的なことは涼しくなってから考えよう。

前回に限らず、感想はTwitterでつぶやいているので、改めて記事に起こすこともないかな、という気がしなくもない。

twitter.com

twitter.com

とはいえ、今回はLTする側で参加したので、多少どういう思いだったのかとか、反省とかを熱いうちに(もう数日経っているけれど)メモしておきたい。

続きを読む

紅白 Milkcocoa 合戦!

【増枠】紅白 Milkcocoa 合戦!【祭り】 - connpass に参加してきた。

様子はTwitterを見るのが良いと思う。

#mlkcca since:2016-07-20 until:2016-07-22 - Twitter検索

前日の IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.17 @ ヤフー - connpass にも参加してきたのだけれど、なんでこちらの記事を先に書いているかというと、酒があんまり入っていない&帰宅時間がそれほど遅くないから。

あと、こういうのは参加直後のパッションがないとなかなか筆が進まないというのもある。

IoTLT が割とノンジャンルなのに対して、この企画は Milkcocoa いうテーマがあるので、より具体的な取り組みについてのLTが多かった感があった。

続きを読む

SORACOM Conference 2016 “Discovery”

SORACOM Conference 2016 “Discovery”|ソラコム|SORACOM, INC に参加してきた。

discovery2016.soracom.jp

給料をもらっている時間で参加していたので、それっぽいレポートは就業時間中に書くとして、ここでは雑感を書き散らかしたい。

続きを読む

IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.16 @ IDCフロンティア

IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.16 @ IDCフロンティア - connpass に参加してきた。

何回かこのLT会には参加しているのだけれど、今回もバリエーションに富んだトークがとても楽しかった。

続きを読む